5月8日より新型コロナウィルス感染症は5類に移行され、
みなさまのおかげで大きな混乱もなく今日を迎えることができました。
これまで当院では母児の安心・安全のため、規制を行いながら診療を継続しましたが、5類移行後は『外来』『入院』共に大幅に緩和をいたします。
ただし、感染対策は 継続 するため、状況により個別にお願い をすることがあります。
その際はスタッフの指示に従っていただくようご協力をお願いいたします。
引き続き、ご入館の際は
不織布マスク着用・手指消毒
のご協力をお願いいたします。
「健診・診察時の同伴」について
「健診・受診等の予約」について
「分娩立会い」について
「面会」について
「予防接種の付き添い」について
「接種後副反応の対応」について
「母親学級・スタジオクラスの人数制限」について
休診案内
ご来院時の注意点
風邪 症状※ がある方 の 入館・受診 につきましては、かならず事前のご連絡をお願いします
※症状・・・熱が37.5℃以上の方/感冒様症状(咳、のどの痛み、体のだるさ)等がある方
産科・婦人科
「健診・診察時の同伴」について
5月8日より
健診・診察時の同伴 ができるようになります
同伴者の条件
(以下①と②を満たす方)
①不織布マスクの着用をしている方(マスクができない年齢のお子様は必須としません)
②体調に問題がない方(風邪・熱症状、体調のすぐれない方はご遠慮ください)
注意事項
患者診察室は一緒に入ることができますが、健診や診察までの時間は待機場所を区分けしております。
院内での食事は不可
産科・婦人科
「健診・受診等の予約」について
5月8日より
予約が無い方も受診が可能です
※予約の方が優先になります
予約が無い方の受付時間
8:50~11:50まで / 14:50~16:50まで
注意事項
完全予約制の一部の診察や検査は、これまでどおり予約が必要です
一部の診察や検査
助産科健診、超音波スクリーニング検査、妊娠初期超音波検査、麻酔科、栄養相談、自己血、OGTT、ノンストレステスト(NST)を含む健診、母乳相談、乳房ケア等
「分娩立会い」について
5月8日より
新しい条件を設け、立会いの条件を緩和します。
また、立会い者の「ワクチンの接種歴」「PCR検査の陰性証明」は不要といたします
立会い可能者
(以下①~③をすべて満たす方)
①親族 であること
②不織布マスクの着用(マスクができない児は立会い不可)
③体調に問題がないこと(風邪・熱症状、体調のすぐれない方はご遠慮ください)
注意事項
・院内で食事はできません(水分補給はOK)
・スタッフの判断により立会いの許可ができない場合があります
・長時間に及ぶ可能性があり患者さん用の駐車場が埋まってしまうため、立会いの方は 第2駐車場 をご利用ください。
「面会」について
5月8日より
これまで中止していた面会を再開します。
5月8日以降の新しい条件
面会ができる方
(以下①~③をすべて満たす方)
①親族 であること
②不織布マスクの着用をしている方(マスクができない児は面会不可)
③体調に問題がない方(風邪・熱症状、体調のすぐれない方はご遠慮ください)
面会時間
ご面会者の際は人数把握のため、かならずナースステーションのスタッフにお声掛けください。
15:00 ~ 20:00
注意事項
院内で食事はできません(水分補給はOK)
「予防接種の付き添い」について
5月8日より
1名までとしていた付き添いの人数制限を撤廃します
付き添いの条件
(以下①~③を満たす方)
①保護者または親族であること
②不織布マスクの着用(マスクができない児は立会い不可)
③体調に問題がないこと(風邪・熱症状、体調のすぐれない方はご遠慮ください)
「接種後副反応の対応」について
5月8日より
予防接種による副反応が起こった場合、当院で対応※いたします。
※診療時間外の場合は他医療機関のご案内をする場合があります
「母親学級・スタジオクラスの人数制限」について
5月8日以降順次、
オンラインでの開催としていた学級・スタジオクラスを一部変更し、院内での開催とします。
また感染対策をした上で人数の制限も緩和し、より多くの方が参加できるようにいたします。
詳しくは各クラスの詳細をご覧ください。
注意事項
・クラスによりオンラインクラスは継続いたします
・切替時期はクラスにより異なります
休診案内
2023年5月8日更新
現在 診療を行っている もの
産科(妊婦健診や妊婦さんの診療)
婦人科(婦人科疾患やピル処方、婦人科検診など)
助産科(母乳相談、乳房ケアなど)
小児予防接種(定期接種、任意接種)
小児入園前健診
引き続き 休診中 のもの
小児科診療は引き続き休診とさせていただきます。ご了承ください。
小児病児診療
小児健診(乳児健診)