産後ケア
宿泊/日帰り
当院は現在
所沢市(2025年4月1日より料金変更) 東村山市 清瀬市(2025年4月1日より開始) さいたま市(2025年4月1日より開始)
の産後ケア事業の助成を利用可能です
「出産後、自宅で家族の手伝いがなくて不安」「授乳に困っている」「育児に不安がある」など、産後にサポートの必要なお母さんが助産師のケアや授乳等のアドバイスを受けながらお休みをすることができます。当院では患者さんの産後の生活にあわせ、ご希望の方には入院中に以下のような産後のケアを行っています。
母体の回復(産後の体調回復、乳腺炎の予防など)
授乳指導(授乳に関する悩みやトラブル)
育児サポート(新生児の抱き方、沐浴方法など)
精神的サポート(産後うつの予防やケア)
授乳・育児相談は外来でも承っております。
助産科外来
利用方法・料金
自治体の助成を利用する場合
※利用には自治体への事前申請が必要です
基本的な流れ
- 自治体へ申し込み ※自治体により申し込み方法が異なります
- 自治体のヒアリング→利用決定
- 松田母子クリニックへ連絡
利用料金
自治体によりご利用料金が変わります。
当院は以下自治体の産後ケア事業を利用することができます。
自治体への申し込みの流れや料金など、くわしくは自治体のHPをごらんください。
所沢市
(宿泊型のみ利用可)
松田母子クリニックで出産後、退院せずそのまま利用することも可能です。 ~利用券使用で最大6泊まで利用可能 松田母子クリニックで出産後、退院せずそのまま利用することも可能です。 ~利用券使用で最大3泊まで利用可能 ①東村山市の利用登録 松田母子クリニックで出産後、退院せずそのまま利用することも可能です。 ~利用券使用で最大3泊まで利用可能 ①清瀬市の利用登録 松田母子クリニックで出産後、退院せずそのまま利用することも可能です。 ~最大6泊まで利用可能 ①さいたま市の利用登録 ※料金は問い合わせ時にご確認ください ・お母さんだけ、赤ちゃんだけのなど別々での入院は行っておりません ※入院中の「産後健診での外出」は可能です 出産したけどもう少し長く入院したい。サポートも少なくて産後の母児の生活が不安。 産後ケア事業(宿泊型)を利用して延泊をすることができます あわただしい中、産後健診の時間に合わせて行くのが心配。 松田母子クリニックで出産の方は産後ケア(宿泊型)を利用して入院中に産後健診を受けることができます ※自治体の産後ケア事業助成の利用可否については、お住いの自治体にご自身で申請が必要です東村山市
(宿泊/日帰り)
↓
②松田母子クリニック
への利用申し込み清瀬市
(宿泊/日帰り)
2025年4月1日開始
↓
②松田母子クリニック
への利用申し込みさいたま市
(宿泊/日帰り)
2025年4月1日開始
↓
②松田母子クリニック
への利用申し込み制度を使わずに利用する場合
クリニックへ電話
入院に必要な情報をお伺いします。注意事項
・入院中の処方や医療的処置などの保険診療は行っておりません
・入院中の外出はできません産後ケアサービスの利用例