予防接種【完全予約制】
受付時間
完全予約制 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:50~11:20 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
15:40~16:50 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
●母子手帳、予診票(定期接種の場合)、診察券をお持ちください。
接種予約について
1.当院受診が初めての方はまず ご利用登録(仮IDの発行) をしてください
2.以下該当する項目よりお選びください
予約に便利な スマホアプリ もあります
「予防接種」を受けたい方
「予防接種」から来院目的をお選びください
年齢に合わせて目的のワクチンをお選びください。システムでのチェックのため予約はWEBのみで承ります。
持ち物
・お子様の診察券(お持ちの方)
・お子様の保険証
・母子手帳(忘れると接種ができません)
・予診票(忘れると接種ができません)
ご予約はこちら
※当院で接種ができるのは埼玉県内に住民票がある方のみとなります
「予防接種相談外来」をしたい方
「予防接種相談外来」で予約をお取りください
他院でご出産された方でお子様の予防接種スケジュール説明をご希望される場合は、「予防接種相談外来」にてご相談に応じます。
お子様が生後1か月の時期に「予防接種相談外来(薬剤科)」へご相談いただくと、生後2か月から開始する予防接種のスケジュールをご案内できます。
産後は、お早めにお電話にてご予約ください。
持ち物
・診察券(お持ちの方)
・保険証
・母子手帳
料金
約30分 500円~
ご予約は電話にて
(04-2968-6800)
お支払い方法
現金に加え、以下電子マネー決済が利用可能です
クレジットカード決済
VISA、Master、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカード、ディスカバーカード
ICカード決済
SUICA、PASMO、QuickPay、nanaco、WAON、RakutenEdy、iD
電子コード決済
PayPay、auPAY、楽天ペイ、メルペイ、d払い、ゆうちょPay
小児予防接種
私たちは、日常的にさまざまな細菌やウイルスと共存しており、それぞれに対する抵抗力がないと感染症にかかってしまいます。予防接種とは、ワクチンを接種して免疫をつくることにより、感染症の発病を予防したり症状を軽くしたりする方法です。
ワクチンで予防できる感染症は早期予防が重要となるため、接種時期がきたら、早めに予防接種を受けて免疫をつくることをお勧めします。
予防接種(高校生以上)
- 麻しんワクチン
- 風しんワクチン
- 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)
- おたふくワクチン
- 水痘ワクチン(みずぼうそう)
HPVワクチン(子宮頚がんワクチン)
当院の方針は、子宮頸がんから守るための方策として、HPVワクチンと検診の両方が必須であると考えています。
当院ではHPV4価ワクチン(ガーダシル)を採用しております。
HPV9価ワクチン(シルガード9)は現在取り扱っておりません。
インフルエンザワクチン
季節性のワクチンです。毎年10月頃より予約を承り、流行時期までに接種をしていただきます。
接種時期になりましたら当院「お知らせ」にてご案内致します。
赤ちゃんの予防接種のポイントを動画でも配信しております。
2か月齢になったら予防接種が始まりますので、動画をご覧になっていただき、忙しくなる前に早めの準備をしましょう。
予防接種スケジュール相談外来
他院でご出産された方でお子様の予防接種スケジュール説明をご希望される場合は、「予防接種相談外来」にてご相談に応じます。
お子様が生後1か月の時期に「予防接種相談外来(薬剤科)」へご相談いただくと、生後2か月から開始する予防接種のスケジュールをご案内できます。
産後は、お早めにお電話にてご予約ください。
完全予約制(電話予約)
約30分 500円~
04-2968-6800
なお、当院は「VPDを知って子どもを守ろうの会」のスケジュールを参考にしています。